専従の清水正美です!今回は、第3回うたごえ司会研究会の報告です!
【第3回】ともしびうたごえ司会研究会
2020年11月28日(土)18:30〜20:30@スタジオ
参加者:小林、横塚、諒佑(事務局:清水、斉藤、古里、ひろせ)
お休み:皆川、アンナ、りか
動画URL:https://youtu.be/FB4j6R_VW4k
【0】17:30〜18:20 練習
今回から始めた歌練習。研究会メンバーのリクエストの中から練習しました。
『安里屋ユンタ』『赤鼻のトナカイ』
【1】前回やったことの復習
研究会主催の全団学習会、日程決定!
団員はどなたでも参加できます!
第一回:2月13日(土)18:30〜20:30
第二回:4月17日(土)18:30〜20:30
個人の課題曲を入力するシートを作りました。
曲目でも良いし、歌のジャンルでも構わないので記入してみよう、と話しました。
早速、「日本民謡を勉強したい。自分の故郷の民謡」「ともしびでは女性が歌う事が多いけど、歌詞を見たら男性が歌っても良いと思ったのでこのうた!」など、いろいろ課題曲や覚えたい曲など記入しました。
【2】「音楽」の因数分解
前回「音楽」に振り分けた付箋をさらに分けて(因数分解して)整理しました。
ともしびを語る上で、音楽ははずせないもの。「音楽」をさらに細かく因数分解して、小項目をつくりました。
[音楽の小項目]
- 歌う技術
- 司会者はどう歌うか
- ハーモニー
- 曲の理解
- 司会者と伴奏者
【3】学びの計画
【12〜1月の学びのテーマ】が決まりました。
12/5(土)…司会者はどう歌うか(ゲスト:小川さん)
12/12(土)…歌う技術(時間があれば選曲も)
12/19(土)…司会者と伴奏者
12/26(土)…曲の理解・ハーモニー(ゲスト:津田さん)
1/9(土)…予備日(選曲)
1/16(土)…MCについて
1/23(土)…音響・スタッフとの団結
1/30(土)…フロア・場づくり
【4】教科書の執筆について
■あらためて教科書をつくる目的を確認しました。
この会が終わった後にも、司会について勉強するツールにしたい。司会のコンテンツを形に残したい。伝承していきたい。
新しい店ができた時に「司会をやりたい」という人が集まった会。
■まずは、団内向けに書く。
■次回から、毎週まとめよう!
誰がどんな形でまとめるか?
会議の記録:ひろせ
↓
毎週のまとめ(団員に伝えるつもりで)は参加者の方にお願いしてお当番で回していく。毎回最後に決める。(自分が担当と思うと自由に話せない笑)
↓
最終的には事務局でひとつの形にしていく
【5】さあ、いよいよ話し合い
ここまで決めて、早速、来週の課題でもある「司会者はどう歌うか」の議論を始めました。
実は、項目を分ける段階から話は始まっていたので、決めることを決め、再びこの話題に戻ってきたという次第でした。話は尽きません。
来週からの研究会がとても楽しみです。
【6】次回の宿題
次回は小川邦美子さんが参加してくれます。
・「司会者はどう歌うか」について、個人個人で考えてくる。
・また、それに関して小川さんに質問したいことを考えてくる。
過去のレポート
団内ブログでは、毎回の研究会のレポートと動画のアップをしています。研究会に参加できなかった方も、こちらをどうぞご活用ください!