団内ブログ

【中間発表報告】うたごえ司会研究会

ともしびうたごえ司会研究会事務局のひろせめぐみです。

昨年11月からはじまった司会研究会。4月末までの開催を予定しており、現在折り返し地点になりました。

ここでこの場をお借りして、司会研究会からの「中間発表報告」をさせてください。

はじめの予定では、2月13日に研究会主催の「全団学習会」を行う予定でしたが、感染拡大予防のために動画での発表に切り替えました。

動画は以下のような構成になっています。

  • 前半:研究会のこの3ヶ月の取り組み(約5分)
  • 後半:参加者4名からの動画発表(約11分)

全部で約16分の動画です。こちらをご覧ください!

▼動画はこちら(動画をご覧になったら、このページに戻って来てくださいね)

また今回、動画発表されなかった2名の方からの文章を紹介します。「司会研究会の今」として合わせてご覧になってみてください。

横塚美幸さんがアイビー2月号に掲載された、司会研究会の紹介文章から

「ともしび」の司会者の要素を言語化 新宿ブロック 横塚美幸

皆さんこんにちは、私も参加している「うたごえ司会研究会」のご紹介をしたいと思います。 「うたごえ司会研究会」は、去年11月14日から毎週土曜日に、緊急事態宣言が出てからはzoom とスタジオ参加の両方で行っています。

「うたごえ研究会」って何をする? ともしびの司会って何だろうを言語化する場です。私の仕事「介護」の現場でも、自分たちの行 っていることをきちんと言語化して残していこう、ひとりの経験をみんなのものにしていこうと いわれていますが、この場もそういう作業をする場です。 そしてこの研究会の成果をまとめ言語化して、ともしびの「司会の教科書」を作っていきます。

「司会者はともしびの価値・質を最前線で作っていく人。ともしびを代表する顔である。」 まず初日に、司会にとって必要なことを書き出し、それを大きく要素別に分けました。

その要素 ごとに議論しています。例えば「司会はどう歌うか」「歌う技術」「司会と伴奏者」などです。

「 歌う技術」の中の歌唱力は、上手に歌うだけではなくどれだけ伝えられるか、技術だけでなく感 性も大切などと話しました。その他、団内ブログの「うたごえ司会研究会レポート」を是非ご覧 ください。

今参加しているメンバーだけでなく、参加したかったが参加できなかった方・団員さんと一緒 に学ぶことを作ろうと計画をしていましたが、残念ながら2月は配信のみとなりました。4月に また一緒に司会について学ぶ場を作りますのでその際は是非ご参加ください。

この場で学んだメンバーが新しい店で学びをどれだけ発揮できるか!こうご期待!!

丸山莉佳さんからの文章

ともしびの皆さまこんにちは、お久しぶりです。丸山莉佳です。

司会研究会に参加させていただいているのですが、残念なことに予定が全く合わず、私は1度も出席できていません。なので今回の課題は動画ではなくこうして文章のみでまとめさせていただいてます。

この研究会では、司会者が気を付けるポイントや基本的かつ重要な点を改めて確認できる良い機会になっているなと感じます。
そして、研究会メンバー一人一人の持つ意見に触れることで司会者としての幅が広げていけるような気がしています。

しばらく研究会に出席したり司会を務めさせていただくのが難しい日々が続くことと思いますが、司会者の時の感覚を忘れないよう、そして再開の際にもっと成長した状態でお客様に顔を見せられるよう、引き続きこの研究会で学びを深めていけたら良いなと思っています。

以上で、ともしびうたごえ司会研究会の中間発表報告を終わります。

これまでの研究会のレポートは、団内ブログにまとめています。興味のあるページからご覧になってみてください。

▼うたごえ司会者の構成要素をあげる

▼半年間の学びの計画を立てる

▼「音楽」の因数分解と教科書のイメージ共有

▼司会者はどう歌うか

▼歌う技術・ハーモニー

▼司会者と伴奏者

▼曲の理解・選曲

▼学習会の企画(コロナ禍での進め方)・MC

▼スタッフとの団結・音響

▼フロア・場づくり

 

最新情報お知らせメール

ともしびのブログ更新お知らせメールに登録いただくと、新しいブログが公開された時にお知らせのメールが届きます。※すぐに本人確認のメールが届きますので、メール内のリンクをクリックください。


 

-団内ブログ

© 2024 ともしびグループ Powered by AFFINGER5